板ごとに初心者向けプレイスタイルは異なりますし、有効とされる戦略もそのときどきに移り変わっていくものです。
というわけでこちらを作ってみました。ご自由に編集をどうぞ。
(コメント欄に何か書くとリストに追加されます。)
全般 †
- 初心者でもゲーム中・前に初心者であることは言わないこと --
- 投票の際は、結果が出るまで出来るだけ離れないようにしましょう。(突然死しないため) --
村人 †
- 村人COは基本的に意味が無いのでやらないようにする --
共有者 †
- 夜の会話で、相方に初心者だと素直に言う --
- 自分が潜伏中に、偽占いから●を貰ったときは、すぐCOする(共有トラップ成功) --
- 自分が潜伏中に、相方が噛まれたり吊られたりして死んだ時は、次の日の昼間に「共有CO 相方は○○さんでした」などと言ってCOする --
- 潜伏せずにさっさとCOするのも有り --
- 自分が相方より先にCOする時は、相方をばらさない。「共有CO 相方は生存中です」と言う --
- 自分が相方より後にCOする時は、「共有CO 相方は○○さんです」などと言う --
- 自分がCO済で相方が潜伏していて、相方が噛まれたり吊られたりして死んだ時は、次の日の昼間に「相方は○○さんでした」などと言って相方が死んだのを伝える --
- 自分がCO済で、相方が後からCOした場合は、「相方は○○さんで間違いないです」などと言って、相方確認をする --
- 相方が初日犠牲者だった場合は、必ず2日目の昼間にCOする。CO時には相方が初日犠牲者だと言う事を伝えるのを忘れずに --
- COは、占い候補が出揃ったのを確認してからしましょう --
占い師 †
- 慣れないうちは潜伏せずに朝一番に結果を貼ることを心がける --
○占い先選択の定石
- 基本的に対抗の占い師や霊能者を占わない --
- 狼の目星がつかない中盤以降、確定白を作ることも考える --
狩人 †
○護衛先の定石
霊能者 †
○COのタイミング
人狼 †
狂人(人狼で占い師騙りをやる場合も基本は同じ) †
妖狐 †
- 潜伏して村人のように振る舞い、吊りや呪殺にならないようにうまく生き残るようにする --
この項目全体へのコメントはこちらでどうぞ。
- 叩かれない為のこつなどあれば書き込んで下さい。 --