*やってはいけない事項 [#i3350ced] :[[初日犠牲者先生]]| もうここまでで大体プレイは出来るはずだよ、生徒A君。~ 大体覚えたかな?~ :[[生徒A]]| うーん、分からないところもあるけど、だいじょうぶだと思うよ。~ :[[初日犠牲者先生]]| うん、最初はそんなものだよ。~ 後はプレイしていくうちに色々覚えるものだね。~ これから、''やったらみんなに怒られる''プレイについて色々述べていくよ。~ :[[生徒A]]| え?そんなのあるの?~ :[[初日犠牲者先生]]| うん。結構あるんだ。一般的に普通村、って言うのはこれらの禁止事項を暗に含めた「普通」だと思ってね。~ まずこれまでに出て来た禁止事項を先にまとめちゃうよ。~ ''&color(red){賞味1時間くらいのゲームだけど、その間に用事がある場合は参加しないこと!};''~ ''&color(red){ゲームのプレイ内容について、このゲーム以外の場所で話すのはダメだよ!};''~ これから他の重要な禁止事項を順番に述べていくね。 -------------- #contents -------------- **シスコピ [#sbe2b8dd] システムメッセージコピー&ペーストのこと。 【能力発動】占いの結果、****さんは「村 人」でした。 などのようなメッセージをそのまま昼に貼り付けること。 :[[初日犠牲者先生]]| これは禁止事項のトップクラスだよ。~ [[占い師>役職を把握しよう#p173e3d2]]なら、真でも[[騙り>専門用語#g22e680f]]でも、「占い結果 ****さんは村人でした」などのように、~ 自分の言葉に書き換えるのが決まりなんだ。~ :[[生徒A]]| せんせー、これはどうして?どうしてコピペしちゃいけないの?~ :[[初日犠牲者先生]]| 先生も詳しい理由は分からないけど、このあたりが理由かな、と思ってるよ。 -- 騙りがこの文の書き方を知らないだけで偽と判断されてしまうこと -- 文を貼り付けるだけじゃ個性が無い -- そもそも生きている世界に「システムメッセージ」なんて存在しない([[RP>専門用語#pd1ad019]]重視?) :[[初日犠牲者先生]]| こんなところかな。~ とりあえずゲームの面白さを出すために、このルールなのかな。~ 他の鯖でも禁止されてるところがほとんどだね。~ //実際には良く俺も分からないんだよな。詳しく説明しろって言われてもヽ(`Д´)ノ :[[生徒A]]| なるほど、ゲームを面白くするための決まり、ってところかな?~ :[[初日犠牲者先生]]| うん、そんなところだね。どちらにしろ完全に禁止。~ もちろんだけど、[[霊能者>役職を把握しよう#k6fdbb9a]]のメッセージも、[[狩人>役職を把握しよう#g834c617]]のメッセージも禁止だよ。~ #br **突然死 [#ha24347a] あらゆる突然死。投票をしないで死ぬ突然死、能力発動しないで死ぬ突然死のどちらも含む。 戦略的突然死と言う物も存在するが、それも当然ながら禁止である。 :[[初日犠牲者先生]]| 突然死なんて、そもそもありえないからね。突然死って何?~ ゲームの放棄をすると、村人でも、人狼でも、練ってるプランが崩れちゃうことがある。~ せっかく人数を数えて、[[処刑する回数>専門用語#m4223113]]とか計算しているのに、~ そのプランを崩すような突然死なんてもってのほかだよ。~ #br そして突然死をすると、ペナルティがついちゃうよ。~ アクセス禁止とかになったりするから、自分のためにもやらないでおこうね。~ :[[生徒A]]| せんせー、戦略的突然死、って何ですか?~ :[[初日犠牲者先生]]| これについてはあまり言及したくないんだけど、一応説明しておくね。~ 占い師とかが夜に能力を発動しないと、突然死してしまうと言うのは前に言ったとおりだよね。~ つまり言うと、占い師候補の人が夜に突然死するとその人の真が確定してしまうんだ。~ これは戦略的だけど、ゲームの「推理」っていう面を無視しているよね。~ だからこれも禁止。やったら普通に通報されるほどの禁止事項だね。~ :[[生徒A]]| なるほど。ズルはしちゃいけない、ってことか。~ 話術でなんとかしなさい!って感じかな。~ :[[初日犠牲者先生]]| そういうこと。[[能力者>専門用語#n74a1019]]も[[村人>役職を把握しよう#cd40e688]]も、自分の発言と行動で自分の潔白を証明するのがこのゲームなんだ。~ システムを利用して勝つようなマネをしてはいけないよ。~ :[[生徒A]]| はーい。分かりました。凄い大事な事を教わった気がする。~ #br **村人の騙り [#pf4c5267] 「村人」が能力者を騙ること。 人数計算が合わなくなるので、禁止されている。一般的に即通報。 :[[初日犠牲者先生]]| 村人の騙りも重要禁止事項だよ。~ これは上にも書いたけど、人数計算が合わなくなってしまうんだ。~ :[[生徒A]]| ん?良く分からないな。どういうこと??~ :[[初日犠牲者先生]]| そうだな…じゃあこれも例を挙げて見ようか。~ 例えば占い師候補が3人いて、実際には【占い師】【[[狂人>役職を把握しよう#ie082ae0]]】【村人】だったとする。~ この状態で本物の占い師が他の2人の占い師を占ったらどうなると思う?~ :[[生徒A]]| どっちも「村人」だと判定が出るね。~ :[[初日犠牲者先生]]| そうだね。でも良く考えてごらん?~ 騙りをして良いと言われている、「村人」判定が出るのは狂人、[[妖狐>役職を把握しよう#m987935c]]のみ。~ でも他の候補の2人を占っても、どっちも死なずに2人とも村人の判定が出るね。~ これって通常ではあり得ないことなんだ。この後どうなるか予想できるかな?~ :[[生徒A]]| そうだなぁ…本物の占い師さんが偽者だと思っちゃうかも。~ :[[初日犠牲者先生]]| そういうこと。村人の騙り、って言うのはたいてい良い結果を生まないんだ。~ しかし村によっては、「村人の無益な騙り禁止」となっているところもある。~ :[[生徒A]]| 無益な騙り?無益じゃない騙りってあるの?~ :[[初日犠牲者先生]]| 例えば例を挙げてみようか。じゃあ占い師が狂人で、最後まで残っているとする。~ そして最終日の昼、【村人】【[[人狼>役職を把握しよう#k8abc5e3]]】【狂人】だとする。~ 占い師は狂人だから、どちらの人が狼だか良く分からない。~ ここで村人が、「私が人狼です。」と言うとどうなると思う?~ :[[生徒A]]| うーん?どうなるんだろう?~ :[[初日犠牲者先生]]| 狂人さんにはどっちが本物の狼か分からない。~ もしかしたら本物の人狼が処刑されることもあり得るよね。~ :[[生徒A]]| あ、なるほど。一発逆転だね。~ :[[初日犠牲者先生]]| そうだね。でも村人にしても占い師が狂人かどうかも分からないね。~ 村人の騙りは結局あまりいい結果を生むことが無い、~ チャンスがあっても限りなく少ないよね。~ :[[初日犠牲者先生]]| ちなみに、上で説明した例のような【村人】【狂人】【人狼】の場合は、~ 村人の騙りは禁止されていることもあるよ。~ :[[生徒A]]| どうして?~ :[[初日犠牲者先生]]| それはね、上の3人が残っているときは人狼陣営の勝利が確定していて、~ 村人が人狼を騙る行為が''&color(red){無益な騙りと見なされる};''場合があるからなんだ。~ :[[生徒A]]| 「人狼側の勝利が確定」? そうなの?~ そうには見えないよ?~ :[[初日犠牲者先生]]| じゃあ、残り人数が3人になり、ゲームが続いているとしよう。~ このとき、この3人の役職はどんな感じになる?~ :[[生徒A]]| ええと、人狼が2人以上いたら残っている人の半分以上は人狼だからゲームは終わっちゃうし、~ 逆に人狼が0人でもゲームは終わっちゃうね。~ ということは人狼は1人か。~ この状況で妖狐が1人でもいると、村人は多くとも1人だから、ゲームは続かない。~ つまり、妖狐は0人ってことかな?~ :[[初日犠牲者先生]]| その通り。~ :[[生徒A]]| ということは、「村村狼」か「村狂狼」のどちらかってことか。~ :[[初日犠牲者先生]]| 村人が役職を持っているのかどうかはわからないけど、その通りだよ。~ ここで、もしA君が狂人だったらどうする?~ :[[生徒A]]| もし僕が狂人なら、残っている人は「村狂狼」なんだから、~ 僕以外のどちらかが村人で、もう一方が狼だね。~ でも、どっちがどっちかはわからないよ。~ :[[初日犠牲者先生]]| A君は狂人だから、人狼に勝ってほしいんだよね。~ ここで、人狼陣営の人がとることができる作戦の一つに、PP(パワープレイ)というのがある。~ :[[生徒A]]| 先生、パワープレイってなんですか?~ :[[初日犠牲者先生]]| パワープレイとは、狂人が生きていて、人狼と村人(狂人を除く)の人数が等しいとき、~ 人狼(または狂人)が、「自分は人狼(狂人)だ。人狼と狂人は次の投票で、~ 〇〇さん(←人狼ではない)に投票しろ」と発言することだよ。~ 人狼は人狼ではない人がわかるから、〇〇さんを指定できるし、~ 人狼と狂人が1人に票を入れると過半数となり、その人が吊るされて、~ 人狼の人数が村人(狂人を含む)の人数と同じになり、その時点で人狼側が勝つことになるんだ。~ 通常は狂人の立場では、残りの人の職業の内訳はわからないけど、~ 今の「村狂狼」の話では、狂人も残りの人の職業の内訳を知ることができるから、~ 狂人もパワープレイを宣言することができるよね。~ :[[生徒A]]| でも、残っている2人のうちどっちが村人かわからないから、〇〇さんを指定できないんじゃないの?~ :[[初日犠牲者先生]]| 確かに、〇〇さんを指定はできないけれど、「人狼さん出てきてください」などと言って~ 人狼が1人出てきてしまえば村人が確定できるね。~ :[[生徒A]]| でも、人狼が1人も出てこなかったり、一人出てきた人狼が偽物だったり、~ 2人とも自分が人狼だって言ったりしたらどうするんですか?~ :[[初日犠牲者先生]]| 人狼が1人も出てこないということは、本物の人狼すら出てこないということ。~ これは人狼にとっては勝つチャンスを失うことだから考えにくいね。~ 一人出てきた人狼が偽物である場合も同様。~ ほとんどの場合はここで2人とも人狼を名乗り出るんだけど、~ この場合は、狂人が「人狼さんは自分に投票してください」と言って、狂人も自分に投票すれば、~ 狂人に2票集まり、狂人が処刑される。~ よって、残ったのは人狼と村人だけになり、人狼側の勝利となる。~ いま、A君は狂人なんだから、人狼の勝利がA君の勝利だよね。~ これが【村人】【狂人】【人狼】が残っているとき、人狼&狂人陣営の勝利が確定している理由だよ。~ :[[生徒A]]| 狂人がパワープレイを宣言したときに、村人が狂人を騙ると狂人が2人になって、~ 人狼がどちらが人狼か判断できないんじゃないですか?~ :[[初日犠牲者先生]]| それは関係ないんだ。村人が狂人を騙ったところで、狂人候補は本物と村人の2人。~ 人狼は自分に投票することはないし、本物の狂人も人狼に投票することはない。~ つまり、人狼には多くとも1票しか投票されず、吊られることはない。~ 仮にA君:1票 B君:1票 C君:1票と票が割れても、人狼に投票した人が村人であるのはバレバレだから、~ 再投票の時には決着がつくね。~ 狂人と村人のどちらが吊られることになっても、人狼&狂人陣営の勝利だよ。~ ということで、残り人数が3人で、狂人が生存している時の村人の騙りは意味をなさないことになる。~ 無意味で無益な村人の騙りは禁則行為ととられることもあるから注意しようね。~ ** 二窓 [#h6308132] 二つの村に同時に村民登録すること。 推理をする上で二つの村にログインするのは、やる気がない人がいるように見えてしまう。 とりあえず注意をもらう。やめなければ報告対象事項。 :[[初日犠牲者先生]]| モラルとしてどうかな。みんなひとつのことを一生懸命推理しているのに、~ 一人だけ他の村に意識が行っているのは良くないね。~ 他の村に行くなら、必ず自分が死んだあとにしようね。~ #br :[[初日犠牲者先生]]| 他にも、単純に「暴言」なんてのもあるけど、~ こんなの禁止事項に入れるまでもないよね。マナーだよ、マナー。~ あと、あまり知られてないけど、''&color(red){改行しないで長文は迷惑。};''~ 何より[[過去ログ:http://jinrou.dip.jp/~jinrou/cgi_jinro.cgi?log]]が見づらくなるんだ。良識ある貴方は注意してね。~ みんなで和気藹々とゲームを楽しむために、必ず守るんだよ、生徒A君。~ :[[生徒A]]| はーい。分かりました。~ あ、村人負けちゃったよー。狼強いな…~ :[[初日犠牲者先生]]| お、最後まで村を見ていたね。偉いな。~ ちゃんと霊界で村を見ているのも、上達の道だと先生は思っているよ。~ #br そんなわけで、次回は「[[上達への道]]」についてだよ。~ #br [[初日犠牲者先生の人狼講座に戻る>初日犠牲者先生の人狼講座]]