[[トップページに戻る>FrontPage]] **専門用語 [#o0909dd2] #contents ***CGI [#p620ab61] >「汝は人狼なりや?」のPerl言語で書かれたバージョン。オリジナルはTable@のaduma氏から配布されている。~ ***CO [#yd39d464] >「カミングアウト」の略。自分の役職その他を公言すること。~ 村の人数にもよるが、占い師は初日に、霊能者は狼が吊れたらCOすることがセオリーとされている。~ 翻って狩人は、例え不在でも狼に不安を残すため、COせずに死んでいくのが普通。~ ex.「占いCO:○○さん○でした。」「占いCO:○○さん村人でした。」など~ ***GJ [#k32224d6] >「グッドジョブ」の略。狩人の護衛が成功したことを指す。ただし、狩人にも襲った狼にも狐を噛んだのか、護衛が成功したのかはその場では不明。 狩人の護衛対象が襲われて護衛に成功したと確信できる場合には、狂人、狐の可能性は残るが、その対象者が人狼以外であることを確定できる。~ また、占い師が狐を占うことに成功した場合にも用いられることがある。 ***GM [#q26a9778] >「ゲームマスター」の略。審判役を行う。「汝は人狼なりや?」のゲームでは、自動化可能な判定はほぼ自動化されている。しかし、ルールの設定やゲームの開始、ゲーム中の強制退場処理などについては誰か参加者以外の人間の操作が必要になる。~ また、参加者のハンドルネームや役職を常時参照でき、任意のプレイヤーを強制退場させる権限をもつため、村に参加することはできない。ログインは「村長」で入村する。~ 基本的にボランティアであるため、ゲーム終了後には感謝の言葉を捧げよう。~ ***仮GM [#se20a05e] >「仮ゲームマスター」の略。 基本的にゲームが始まるまでゲームマスターの仕事をこなします。 参加者のハンドルネームは見えませんが更新されているかは確認できます。 ゲームマスターと違いゲームには参加できます。 ***RP [#pd1ad019] >「ロールプレイ」の略。キャラクターになりきってプレイすること。役職とは関係ないRPをすることで、本来の役職を隠蔽することにもなる。ただし、ロールプレイであっても、暴言や無意味な発言を繰り返した場合には処刑台が待っている。 ***Kick [#i44c0ea9] >長時間反応が無い(寝オチなど)など、進行の妨げになるプレイヤーをGMが強制退場させること。Kickされたプレイヤーは突然死する。対象者が役職を持っている場合などもあるため、可能な限り回避したい。~ また、投票時間に制限がつけられている場合、時間内に投票をしないと(夜の場合は、時間内に能力対象を選ばないと)自動的にkickされるのでご注意。~ ***噛み [#qa72c60d] >狼が、食べることのできない対象を食いにいくこと。(具体的には、狩人に守られている人や、狐など。)~ つまり、相手を殺すことができた場合には「食った」、できなかった場合には「噛んだ」と表現される。~ ex.実は食おうとした相手は狐だった。朝になって死者がいなかったので「狐噛みか?」~ (狩人に守られていた人を噛んだ場合には「狩人GJ」。)~ ***騙り(かたり) [#g22e680f] >能力者で無いのに能力者であるとCOし、そのように振る舞うこと。占い師や霊能者の騙りはほぼ常時見られる。狐や人狼、狂人の十八番。 ***対抗CO [#t4fb9585] >能力者の複数COがあること。占い師が数人、霊能者が数人などの場合に用いられる。~ ***カウンターCO [#y919930e] >占い師Aが、Bを狼だと判定し、直後にBが占い師(霊能者の場合もある)であるとCOすること。~ 占い師は即吊ろうという流れにはならないため、Bが本当に狼だとしても、とりあえずの吊りは免れられる。~ ***ステルス [#qd9e8cd0] >目立たないように消極的でいること。序盤で判断材料が無い場合速攻で吊られるので注意。~ ***両吊り、全吊り [#lf79a3f9] >能力者の複数COがあったときに、順番に全員を吊っていくこと。~ ***暫定白、グレー [#y3103672] >占い師に村人判定をもらった人を「暫定白」、まだ占われていない人を「グレー」と言う。~ また、自称占い師が複数いる場合に、まだ誰にも占われていない人を特に「完全グレー」と言うこともある。~ 占い師の真偽が定かでないときに、暫定白は確実な村人ではないことに注意。~ ***ギドラ [#f8db0e11] >人狼BBSで出現した複数の役職者のいずれかであるとCOする戦術。あまつさえ、さらにそれぞれの役職での報告も同時に行う。~ ***黒、人外 [#mb807946] >狼陣営、狐陣営をまとめて言う。要は村人の敵となるもの。~ ***グレーランダム(グレラン) [#xc03623e] >グレランとは「暫定白・能力者」以外の村人を対象に各自の判断で投票すること。ゲーム序盤でほぼ毎回見られる。 ***グレーローラー [#z2e3231a] >グレー全吊りのこと。占い師不在などの状況になった場合、確定白以外全員を処刑する村人サイドの最終手段。吊り回数に余裕が無い場合が多く、滅多に見かけない。グレランとは違う点に留意。 ***パワープレイ(Power Play) [#j8f55398] >終盤で、狼の勝利が確定しているとき狼がCOして狂人と票合わせ、ゲームの早期終了を目指すこと。PPと略すこともある。 ***パンダ [#t98d6411] >二人以上の占い師候補から村人判定と狼判定がでること。また、その判定を受けた人の状態をパンダと呼ぶ。白でもあり、黒でもある状態だが、灰色ではないことから。状況にもよるが、通常は吊って占い師と霊能者のラインを確認することが多い。オセロと呼ぼうという提案もある。 ***システムコピペ(シスコピ) [#yde259f6] >スクリプトによる表示内容(占い結果など)をそのままコピーして発言すること。~ 騙りのプレイヤーが対抗できなかった場合、ゲームが簡単に終了するため、人狼ではほとんどの場合、禁止されている。~ ***ライン [#bca3497c] >占い師と霊能者の組み合わせのこと。一回霊能判定がでてしまえば、狂人の誤爆狼判定や人狼の身内切りが発生しない限り、崩れることは無いことから、芋づる式に人外を予想できる。 ***誘導 [#de6f4c79] >騙りの内訳などを主張して、村の方針や吊りの対象を自論に沿った形へ傾けようとする行為のこと。根拠が曖昧だったり、対抗する主張を無視して話をすすめようとしていると取られると狼や狐が誘導しているのではないか、避難され吊りの対象とされることが多い。 #hr 直接加筆できないなどのかたは↓から追加したい用語などをどうぞ。 -占い師全員から村人判定を出された村人。初日犠牲者が占い師or潜伏占い師がいない限り狼ではなくなる。 -- [[確定白]] &new{2005-06-19 10:23:40 (日)}; -囲う……主に狼の騙り占い師が、仲間の狼に村人判定を出すこと。 序盤から吊られる危険性が少なくなるメリットがある反面、その騙り占い師が偽だと判明した場合には疑いを掛けられやすくなるデメリットもある。 場合によっては狂人や狐から囲われることもあり、この場合、狼にはその占い師が偽であることがわかるので、情勢を把握しやすくなる。 -- [[れん]] &new{2005-06-26 16:05:22 (日)}; -身内切り……狼の騙り占い師が、仲間の狼に人狼判定を出すこと。 ほとんどの場合、判定を受けた仲間は、その日のうちに吊られてしまうだろうが、翌日に霊能者によって人狼であることが裏づけされれば、判定を出した占い師は村人達から信用を得やすくなる。 ただし、妙に気を利かせた狂人の騙り霊能者が出てきて、パンダにしてしまうこともあるが・・・。 -- [[れん]] &new{2005-06-26 16:15:34 (日)}; -誤爆……狂人の騙り占い師が村人に人狼判定を出したつもりで、実際には狼に当たってしまった場合のこと。 身内切りと同じように、判定を出した狂人の騙り占い師は、村人達から信用を得やすくなるかもしれないが、狼達にとっては迷惑この上ないことが多い。 転じて、狐の騙り占い師が狼に人狼判定を出した場合にも使われることもある。 -- [[れん]] &new{2005-06-26 16:29:28 (日)}; #comment