**叩かれない為のプレイ [#b63fff5d] 板ごとに初心者向けプレイスタイルは異なりますし、有効とされる戦略もそのときどきに移り変わっていくものです。~ というわけでこちらを作ってみました。ご自由に編集をどうぞ。 (コメント欄に何か書くとリストに追加されます。) #contents ***全般 [#n7e2a2ab] -初心者でもゲーム中・前に初心者であることは言わないこと -- -投票の際は、結果が出るまで出来るだけ離れないようにしましょう。(突然死しないため) -- -セオリーを他人に押し付けないこと -- -戦犯という言葉は他人に向けて使わないようにしましょう。自分への反省のためにある言葉です。 -- -終了後のチャットはサーバー負担を考えて簡潔に -- #comment(nodate,noname) ***村人 [#m228bebe] -村人COは基本的に意味が無いのでやらないようにする -- -発言の意味が村人にちゃんと伝わるように心がける。COと勘違いされてしまうような発言を控える。 例.霊能者がCOしていて それについて「霊能COね」と感想を述べたつもりでも、他の村人に対抗霊能COしたように解釈される可能性がある。 -- -自分が生き残る=勝ち ではないことに注意すること。自己犠牲の上に勝利があることも意識すること。 -- #comment(nodate,noname) ***共有者 [#rfd61dfe] -夜の会話で、相方に初心者だと素直に言う -- -自分が潜伏中に、偽占いから●を貰ったときは、すぐCOする(共有トラップ成功) -- -自分が潜伏中に、相方が噛まれたり吊られたりして死んだ時は、次の日の昼間に「共有CO 相方は○○さんでした」などと言ってCOする -- -潜伏せずにさっさとCOするのも有り -- -自分が相方より先にCOする時は、相方をばらさない。「共有CO 相方は生存中です」と言う -- -自分が相方より後にCOする時は、「共有CO 相方は○○さんです」などと言う -- -自分がCO済で相方が潜伏していて、相方が噛まれたり吊られたりして死んだ時は、次の日の昼間に「相方は○○さんでした」などと言って相方が死んだのを伝える -- -自分がCO済で、相方が後からCOした場合は、「相方は○○さんで間違いないです」などと言って、相方確認をする -- -相方が初日犠牲者だった場合は、必ず2日目の昼間にCOする。CO時には相方が初日犠牲者だと言う事を伝えるのを忘れずに -- -COは、占い候補が出揃ったのを確認してからしましょう -- #comment(nodate,noname) ***占い師 [#e2bf5002] -慣れないうちは潜伏せずに朝一番に結果を貼ることを心がける -- -狩人がいない場合は例外。狼を見つけてからCOしたほうがよい。 -- -占った理由を二言目に添えるとよい -- #comment(nodate,noname) ○占い先選択の定石 -基本的に対抗の占い師や霊能者を占わない -- -狼の目星がつかない中盤以降、確定白を作ることも考える -- -昼の発言のメモを取り、怪めな発言をした人を探して占う -- -初日には初日犠牲者を占わない -- -一度占った人は占わない -- #comment(nodate,noname) ***狩人 [#g91a877e] -基本的にCOはしないものと心得るべき -- -吊られないように、喰われないように生き残り、狼の心理を読め。 -- -護衛履歴は毎日きちんとつける。護衛理由も付けると良い。 -- -占いが1で狐呪殺の後、自分以外のグレー吊りで勝てる時はCOする -- -3−1の場合は基本的に霊能を護衛する -- #comment(nodate,noname) ○護衛先の定石 -霊能者COが1人しかいない場合は基本的にその霊能者を守る。占い師COが3人なら特に。 -- -占い2霊能2の場合、偽っぽい占いの○を護衛するとGJの可能性有。 -- -わかんないうちは真だと思った占い候補を守ってればいい。霊能初日でも勝率4割占い初日じゃ勝率は1割3分 -- -絶対守るべき狩セオリーはあるが、〜〜した方がいい狩セオリーほど意味のないものはない。 -- #comment(nodate,noname) ***霊能者 [#g8ff73a6] -大抵食われるし食われなくてもそのうち吊られるので生き残るのは稀 -- #comment(nodate,noname) ○COのタイミング -1.二日目の朝イチ 2.二日目の占いCOが一通り終わった後(人狼判定に関わらず) 3.三日目の朝イチ 4.三日目の占い結果が一通り終わった後 5.占い結果で人狼判定があったその日の昼間 6.占い結果で人狼判定があった翌日の朝イチ 7.占い結果で人狼判定があった翌日に、占い結果が一通り終わってから 8.霊能騙りが現れたとき 9.自分に人狼判定が出されたとき ・・・などなど、いくつかのCOポイントがあり、どのタイミングがベストかは断定できない。(9は当たり前だが) 要はケースバイケースとも言えるし、常に同じタイミングでCOを心がけているプレイヤーも存在する。 最もCOタイミングの難しい役職であるが、最近は潜伏してそのまま死ぬことが嫌われる傾向にある。 -- #comment(nodate,noname) ***人狼 [#m35aeb00] -【初めて人狼役になったときの注意】夜の間、人狼チームは仲間と相談ができます。相談が終わるまえに行動内容から殺害コマンドを選択して行動/更新ボタンを押さないこと。 -- -できる限り「噛み役は誰々で」と統一し、噛み対象を噛む前に宣言すると良い。狐噛みの時に誰を噛んだか全員が把握していないと不利。 -- #comment(nodate,noname) ***狂人 [#zf22d1a3] -潜伏しても、人狼側有利になる事はほとんど無いので、失敗してもいいから(もし失敗したら、ゲーム終了時に謝りましょうね)能力者(占い・霊能)を騙りましょう -- -霊能を騙る場合は、偽占い(狼の占い騙り)と思われる方とラインを作るようにする事。狂人からは、占いの真偽が分からない場合が多いので、真霊能の結果を見てから結果を貼りたくなるけど、結果の貼り付けが遅いのは疑われる元なので、なんとか頑張りましょう。 -- -占いを騙る場合は、村人判定を出しすぎて人狼の数が合わなくならないように注意しましょう。また、真占いが妖狐を呪殺していて、死体が2つ並んでいる時は、即座に文章を作り直し、死体のどちらかに村人判定を出しましょう。 -- #comment(nodate,noname) ***妖狐 [#kec83bc1] -潜伏して村人のように振る舞い、吊りや呪殺にならないようにうまく生き残るようにする -- -占われるような行動、発言はなるべく控える -- -あえてアグレッシブに生きるなら、思い切って占いを騙るのがよい。対抗占いが上手く死んで狼を早めに全員吊れれば可能性はある。もつれると占いはあっさり吊られるので、勝率は低い。潜伏がつまらない人は試してください。 -- -霊能者が死んでいると考えれば3日目or4日目の霊能者COもあり。勝率は占いを騙るより低くなるとは思われるが勝ったときは快心の当たりとなる。後、●判定時の狐COは賛否両論なのでお勧め出来ない。 -- #comment(nodate,noname) ---- この項目全体へのコメントはこちらでどうぞ。 -叩かれない為のこつなどあれば書き込んで下さい。 -- -占い、霊能の結果等をコピペしない(例え騙りでもその文は作らない)こと。最低限のマナーともいえるでしょう。 -- -ゲームに関係のない巨大AAを延々ハリつけるのは、荒らし認定されてもしかたないでしょう。 -- -初心者でもゲーム中・前に初心者であることは言わないこと --というのは、割りに微妙な気がする。もともと、ゲームの開始前は初心者coしてもよかったはず。途中はなしだが。 -- #comment(nodate,noname)